2009年06月12日
続・会社のCADでなんとなく


さて、前に載せたヤツの続きです。
次世代M4になりますが、固定ストック用のストックチューブの回転を押さえるということで考えたものです。
実銃用もそうなのかわかりませんが、UBR・PRSストックに付いてきたチューブだと、レシーバにねじ込むところに、ツバのようなものが付いていました。でも、それで回転を押さえられるか心配だったので、いろいろ妄想しました。
説明が苦手なので、ざっと書きます。
固定用ではありますが、この形のプレートになります。
ストックチューブのネジ部分の両サイドが平らになっている(ノーマルがそうなっている)ので、プレートに同形状の穴をあけ、ここにはまり込むことで固定する。
プレートの赤矢印の出っ張りが、レシーバの方の赤矢印のキリカキ(後ろ出し配線の通るとこ)にはまり込んで、回転するのを止める。
青矢印のところは、ストック側の出っ張りが入ることで、ストックの回転を止める。
ストックをネジ止めすることで、全体をレシーバに押しつけ、噛み合いが外れないようにする。
・・・・・・なんかまだ言葉が足りなすぎる気がしますが、こんな事を考えながら、3DCADでカチャカチャやってました。
ま、いずれ固定ストックも販売されるんでしょうけどねぇ。
マルイ M4A1 MWSのバッファスプリング交換
マルイ M4 MWSに取り付け
まぁ・・・・
TROYタイプ バトルサイト&フロントガスブロックマウント
STR STOCKようやく取り付け
物欲第3弾
マルイ M4 MWSに取り付け
まぁ・・・・
TROYタイプ バトルサイト&フロントガスブロックマウント
STR STOCKようやく取り付け
物欲第3弾
CADデーターを2次元図面に興せば、2.5時間位でこの度の部品は、出来そうですね。
材質SC及び、SS。
AL70系だともう少し早いかも・・・
NCフライス、マシニングセンターが自由に使える、ご友人にご相談されては、如何でしょう?
まぁ、いずれ、どこかが出すと思うんですけどねぇ。