2013年03月21日
VFC HK417のギア鳴り解消

何度調整してもキャンキャン泣き止まなかった417ですが、前から電ガンにたいして、漠然と思っていた解消法を試してみました。
モーターをマルイの1000、ベベルをマルイのハイサイ用に交換してありますが、キッチキチのグリップにモーターを入れ、底板を締めた状態でピニオンギアを触ると、グラグラします。キツイグリップ内でモーターが押さえつけられているはずですが、上の方は余裕がある感じでしょうか? モーターホルダーのない電ガンは、たいていこうなりますねぇ。

やってみたのはこちら。
見えにくいですが、ピニオン下の軸受けの上の細くなっているところ。メカボの穴にたいして、結構細いんですよね。1mmぐらいかな?
そのため、動いて力のかかっているときもそうだし、モーター位置調整で押していったとき、ピニオンとベベルが斜めになって噛んでいるため、逃げていくのではないかと。
で、この軸受けにメタルテープを巻いてやって、メカボの穴にたいして、きつくはないけどスルスル上下できる程度に太くしてやりました。
とりあえずこれで、キャンキャンいわなくなりました。成功かな?
417の泣きを諦めていた仲間に”見せびらかして”やりましたが、方法を問い詰められました。
なんとな~く、前から思ってはいたのですが、下側はグリップ底板で押さえつけられているのに、頭の方はユルユルだったりしますからねぇ。
これで、上と下が固定されて、モーターが逃げなくなって、泣き止んだってことでしょうか?
・・・・ん? これ、G&G FNCにやったら、板張らなくてよかったんじゃね?
GP120モーターのタワーは純正より一回り太いのでモーターを良い感じに固定出来ます。内部もベアリングですし。当方も壊れたGP120モーターのタワーをeg1000に付けて使ってます。
ご参考までに。
長文失礼しました。
今回の1000モーターは、新品箱出しでも回しましたが、やっぱり泣きましたし。
GP120のタワーだけ取り寄せできればいいんですが、守護神のタワーはどうでしょうかね?
1度買ったけど、そこまで確認しなかったな。
あとはピニオンをサインペンで塗りつぶして撃ってみるとピニオンがベベルとどう当たっているかがわかりますよ。