2013年03月21日

VFC HK417のギア鳴り解消

VFC HK417のギア鳴り解消

何度調整してもキャンキャン泣き止まなかった417ですが、前から電ガンにたいして、漠然と思っていた解消法を試してみました。
モーターをマルイの1000、ベベルをマルイのハイサイ用に交換してありますが、キッチキチのグリップにモーターを入れ、底板を締めた状態でピニオンギアを触ると、グラグラします。キツイグリップ内でモーターが押さえつけられているはずですが、上の方は余裕がある感じでしょうか? モーターホルダーのない電ガンは、たいていこうなりますねぇ。

VFC HK417のギア鳴り解消

やってみたのはこちら。
見えにくいですが、ピニオン下の軸受けの上の細くなっているところ。メカボの穴にたいして、結構細いんですよね。1mmぐらいかな?
そのため、動いて力のかかっているときもそうだし、モーター位置調整で押していったとき、ピニオンとベベルが斜めになって噛んでいるため、逃げていくのではないかと。
で、この軸受けにメタルテープを巻いてやって、メカボの穴にたいして、きつくはないけどスルスル上下できる程度に太くしてやりました。
とりあえずこれで、キャンキャンいわなくなりました。成功かな?
417の泣きを諦めていた仲間に”見せびらかして”やりましたが、方法を問い詰められました。

なんとな~く、前から思ってはいたのですが、下側はグリップ底板で押さえつけられているのに、頭の方はユルユルだったりしますからねぇ。
これで、上と下が固定されて、モーターが逃げなくなって、泣き止んだってことでしょうか?
・・・・ん? これ、G&G FNCにやったら、板張らなくてよかったんじゃね?





同じカテゴリー(電動ガン)の記事画像
SG553プラスこんな感じに
SG553+ハンドガード交換法
SG553+
ぷりこっく作動編
ぷりこっく
さて・・・・
同じカテゴリー(電動ガン)の記事
 SG553プラスこんな感じに (2025-02-25 19:37)
 SG553+ハンドガード交換法 (2025-02-23 14:41)
 SG553+ (2025-02-23 05:23)
 ぷりこっく作動編 (2024-12-16 19:04)
 ぷりこっく (2024-12-14 21:09)
 さて・・・・ (2024-05-03 12:57)

Posted by 根無草ガイア  at 20:00 │Comments(3)電動ガン

この記事へのコメント
モータータワー内の樹脂軸受も痩せている可能性もありますよ。同じ位置で使い続けていると楕円に痩せる時もあります。

GP120モーターのタワーは純正より一回り太いのでモーターを良い感じに固定出来ます。内部もベアリングですし。当方も壊れたGP120モーターのタワーをeg1000に付けて使ってます。

ご参考までに。
長文失礼しました。
Posted by 通るすがり at 2013年03月21日 21:55
使い込んだモーターならば、軸受けのヘタリもあるでしょうが、箱出しでほとんど撃ってない状態から泣いてますから、それはないと思いますが。
今回の1000モーターは、新品箱出しでも回しましたが、やっぱり泣きましたし。

GP120のタワーだけ取り寄せできればいいんですが、守護神のタワーはどうでしょうかね?
1度買ったけど、そこまで確認しなかったな。
Posted by 根無草根無草 at 2013年03月21日 22:11
すみません。守護神タワーは使ったことないので判りません。

あとはピニオンをサインペンで塗りつぶして撃ってみるとピニオンがベベルとどう当たっているかがわかりますよ。
Posted by 通るすがり at 2013年03月21日 23:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
根無草ガイア
根無草ガイア
自他共に認める怪しくて危ない奴
日々、フラフラしまくり毒素を撒き散らす人畜有害根無草
趣味・興味のあることは多い。が、実益に繋がっていない(・_・、)

QRコード
QRCODE
過去記事