2012年02月23日
EC3コネクターをゴッソリ

値段の高いEC3コネクターですが、安く売ってるサイトがあったので、ゴッソリと買ってみました。すでに何個か使ってますが、10セットです。
青いのもいいですっ!

前にも載せましたが、追加して、手持ちのコネクター全部並べてみました。
EC3のサイズは、24*17*8でした。ちょっと大きいかな?
E3Cは耐電流60Aのはずですが、メーカー不明なので、どうなのかな?
中の端子は、3.5mmのスモールヨーロピアンコネクターなんで、悪くはないはず?

とりあえず、XCRのコネクターを換えてみました。
バッテリーの方は、ミニから2Pに換えて、さらに換えたので、コードが短くなりすぎています。
EC3は、ちゃんとやれば、伸縮チューブで保護する必要がないなので、その点は楽ですね。

バッテリー側のコードが短くなりすぎたので、ちょっと入れるのが大変ですが、問題なく収まります。
もちっとコードが長ければと言うか、ミニコネクターから直接EC3にしていれば、問題なかったでしょうかね?

EC3を調べていて、こんなの(左)も見つけました。EC2コネクターというヤツで、中の端子は2mmのマイクロヨーロピアンコネクターになっているので、さらに小さくなっています。
サイズは19*13*7ぐらいです。
こいつの耐電流は50Aだったかな? だとすると、2Pと同等ぐらいになるはず。
・・・・が、これが売ってないのです(T-T) やっと1セット手に入れたんですが、充電用のコネクターすら作れず、使えないの・・・・
海外オークションの日本語サイトかな? そこで出てるのは見たのですが、諸費用で高くなるので、さすがに手が出せないッす。
買ったところも、次回入荷未定らしいので、あきらめるしかないかなぁ?
XCRのスイッチって、線材側にはんだ付けされてる銅板が薄すぎるような気がするんですが、リポ+EC3とかで大電流を流すとすぐ焼けちゃいませんかね?
アナタのブログを見て、E3Cに逝っちゃいましたよ。
銅板が薄いからといって、それで焼けることはないんじゃないかと思いますが、どうなんでしょうね? 薄いと、耐電流量が少なくて、容量オーバーとかで、余剰電気が焼いちゃうとか?
何にせよ、高効率コネクターにケーブル、パンチのあるバッテリーが普通になってきて、マルイ式の接触スイッチは、状況に合わなくなってきてるのかもしれませんね。今後は、マイクロスイッチとかが増えてきたりして。
スイッチ周りのパーツは注文してあるので、とりあえず、現状で様子を見たいと思います。
XCRはマルイ製よりも鉄板薄い気がするし、可動側のチップも明らかに小さいので、スパークなどでボロボロになるか、面積が小さいぶん煤ですぐに真っ黒になりそうだったので気になって(^^;)
まあ確かにアフターパーツがあれば安心ですね。これからも拝見させて頂きますねb