2011年11月03日
WE M4用 刻印入りレシーバ
無刻印が残念なWE M4シリーズですが、日本の代理店がWEからロアレシーバーの提供を受けて、刻印を入れたモノを発売したとかで、早速逝っときました。
極少ながら、純正の刻印モデルもあるようですが、これでバリエーション違いの表現が出来ますね。

製品としては、+Eというブランドになるみたいですね。
8種類が発売されましたが、私はTROYにしときました。ほんとはVLTORの剣マークが好きなんですが、反対側のヘラジカがちょっと・・・・
でも刻印を見ると、このTROYにもSTAG ARMSの文字が入ってるんですが・・・・はて?

ブツはこんな感じ。
元々が純正フレームなんで、形的にはどうということはないですね。でも、刻印は綺麗です。
このTROYのは、彫り込みではなくプリントですが。
+Eには、プリント物と彫り込み物と、さらに両方混ざった物があったりして、実銃がそうなんですかね?
で、下に敷いてあるのが、同封の日本語組付け説明書です。
元々がユニット的になっていて、組み替えも楽ですが、丁寧にわかりやすく書かれているので、便利ですねぇ。

さて、ブツを見てみると、こんな感じでネジが入っています。見えてませんが、グリップ取り付けネジのところも、入ってます。
おそらくですが、黒染め(塗装か?)の目クラのままなんでしょうね。

さて、組み込みにあたり、ボルトストップを削るように指示があります。
さて、なんでかな? と思ってみてみると(右がノーマルロアです)、最初のヤツはフレーム側が削ってありました。
この削りがない分、ボルトストップの方を削るわけですね。
削らないと、ボルトストップが起き気味になって、ボルトに干渉するってことなんでしょう。

後ろの結合ピンの入りがきつかったら、アッパーと当たる部分を削るように指示がありました。
最初、そのまま組んできつかったのですが、ま、軽くハンマーで叩けば入るから、いいかと思って、組み上げてボルトを引いたら、下がったまま前進しない。バッファ+スプリングを入れ忘れていました(^^;)
で、気を取り直して入れてやっても、やはり前進せずに、奥でロックされている。
むぅ~、軸がずれているのか? どうせピンも固いからと、ちょっと削ってやっても、やっぱり駄目。
さらに何度か繰り返し削ってみても駄目で・・・・ん? そういえば、UBRバッファーチューブの底に、ゴムスペーサー入れて嵩上げしてたのが抜けてたの忘れてた(^^;)
で、入れて試したら、問題なく作動しました。ピンが固かったとはいえ、削ってた30分は何だったのか・・・・

で、これが現状の姿です。
ちょっとしたことですが、ヤッパ刻印が入ってると、引き締まりますね。
刻印ないからと、せこせこシール作っていたのは何だったのか。
しかし、まだない刻印もあるし、バリエーションが広がるといいなぁ。
できれば、アッパーレシーバーはMURあたりにしたいなぁと思って調べたら、DYTACからトレポンと共通のが出てるみたいですね。
しかし、高いなぁ。
でも、そうすると、トレポン用のアッパーレシーバーは使えるのかな?PrimeからMRPとか、VISとかでてるみたいだけど?

刻印はこんな感じで、綺麗ですね。

マルイ M4A1 MWSのバッファスプリング交換
マルイ M4 MWSに取り付け
まぁ・・・・
TROYタイプ バトルサイト&フロントガスブロックマウント
STR STOCKようやく取り付け
物欲第3弾
マルイ M4 MWSに取り付け
まぁ・・・・
TROYタイプ バトルサイト&フロントガスブロックマウント
STR STOCKようやく取り付け
物欲第3弾