2010年01月29日
Ksc MP7に(記事更新)
(コメントで許可をいただいたので、記事内リンク貼りました。よって更新)
KscのMP7に、Laylaxのマルイ MP7A1 スリングスイベルエンドが何とかつかないかと、以前も載せましたが、なかなか簡単な方法が思いつかない。

この太さの違いを埋めるため、メタルテープを巻いてみましたが、今ひとつ納得できず断念。

しかし、他のことでMP7の記事をミリブロ内で漁っていたら、kyon2_CTUさんのブログ内で取り付けているのを発見。
早速真似してみました。
外径6mm、内径5mmのパイプが必要になりますが、ホームセンターに探しに行こうかなと思いながら机の引き出し漁ってみたら、ちょうどいいのが出てきました。
たぶん、マルゼンのガスブロ・ガバのマガジンの残骸だと思いますが、この真鍮パイプがぴったりでした。
いゃ~、とりあえず、こんなものでも取っておくものですねぇ。
このパイプをちょうどいい長さに切って、太さをかさ上げしてやります。

ただ気になるのが、赤矢印のところ。
ここが太くなっていて、本体からの抜け留めになっているのですが、ここの太さが6.5mmぐらい。
ピンのかさ上げしたところで6mmなので、引っかかりが0.2mmぐらい。かなり浅いです。

でもとりあえず、こんな感じでつきました。
大丈夫だと思うのですが・・・・ちょっと心配。
・・・・加工屋さんに作ってもらうか・・・・
KscのMP7に、Laylaxのマルイ MP7A1 スリングスイベルエンドが何とかつかないかと、以前も載せましたが、なかなか簡単な方法が思いつかない。

この太さの違いを埋めるため、メタルテープを巻いてみましたが、今ひとつ納得できず断念。

しかし、他のことでMP7の記事をミリブロ内で漁っていたら、kyon2_CTUさんのブログ内で取り付けているのを発見。
早速真似してみました。
外径6mm、内径5mmのパイプが必要になりますが、ホームセンターに探しに行こうかなと思いながら机の引き出し漁ってみたら、ちょうどいいのが出てきました。
たぶん、マルゼンのガスブロ・ガバのマガジンの残骸だと思いますが、この真鍮パイプがぴったりでした。
いゃ~、とりあえず、こんなものでも取っておくものですねぇ。
このパイプをちょうどいい長さに切って、太さをかさ上げしてやります。

ただ気になるのが、赤矢印のところ。
ここが太くなっていて、本体からの抜け留めになっているのですが、ここの太さが6.5mmぐらい。
ピンのかさ上げしたところで6mmなので、引っかかりが0.2mmぐらい。かなり浅いです。

でもとりあえず、こんな感じでつきました。
大丈夫だと思うのですが・・・・ちょっと心配。
・・・・加工屋さんに作ってもらうか・・・・
リンク大歓迎でーす。
T-1をレールに直付けしないあたりはサスガですね。
正直「コノ手があったか・・・」って思いましたもん。
ウチではQDアダプターはM4のアッパーをバイスに固定する為の道具になってますw
これからもよろしくです!
許可をいただいたので、記事内リンク、設置させていただきました。
T-1ですが、買ったときは、直付けでサイト低くできるぜぇフフン・・・・とか思ってたのですが、実際やると低すぎて覗きにくく。
で、ちょうどお店にあったので、挟んでみました。
そのMP7のグリップに付いているのの商品名を教えていただけますでしょうか?
探しても見つからなかったもんで(^^;
ただ、ちょっと長いので、カットしてありますが。
てっきりMP7用のがあるのかと思ってました(^^;