2020年11月08日

LCT HK33の不都合な点と改善案?

LCT HK33の不都合な点と改善案?

LCT HK33のピストンスプリングは、QDになったピストンガイドで簡単に取り出せるのですが、そのスプリングガイドが、挿して捻ってスプリングのテンションで押し付けている "だけ" であるため、ピストンが動くとグネグネと身悶えします。
QDスプリングガイドで、こうなっているものも以前見たことがありますが、やはりネジなりで固定したい。
しか~し、このQDスプリングガイド、手持ちで余ってたQDスプリングガイドより、後のフタになる部分の径が大きく、使えるものがありません。
Ver2のQDメカボ用のスプリングガイドは、大体サイズが同じ多と思うんですが、こんな大きいのあったっけなぁ?

LCT HK33の不都合な点と改善案?

で、以前に考えていた、普通のVer2メカボが入るかどうか、確認してみました。
取りあえず、ロアフレームにINさせてみます。
この状態で、グリップ側の止めネジ、2本の止めピンは、問題なく入ります(セレクターのところは、ローレットまで押し込んでないだけで入ってます)。
ただ問題は、これがアップーに組みつかない。

LCT HK33の不都合な点と改善案?

原因としては、メカボ上部のリブ部分、ここがノーマルの方は高くなっているため、アッパー内のボルトに当たっているようです。
しかもこのボルト、リコイルタイプと同じパーツだと思うのですが、ごつくて重い鉄の塊みたいのが入っています。
この部分はバラシていないので、どんな構造かわからず、削っていいものかどうか。削るにしても大変そうだけど。
となると、メカボの上部を削るほうが楽かな? マルイ純正のだと、ここの中は空いているので、強度的に不安があるけど、強化メカボなら身の詰まってるのあるし、それならいけるかな?

LCT HK33の不都合な点と改善案?

それより、純正のスプリングマガジンはどうなった?




同じカテゴリー(電動ガン)の記事画像
SG553プラスこんな感じに
SG553+ハンドガード交換法
SG553+
ぷりこっく作動編
ぷりこっく
さて・・・・
同じカテゴリー(電動ガン)の記事
 SG553プラスこんな感じに (2025-02-25 19:37)
 SG553+ハンドガード交換法 (2025-02-23 14:41)
 SG553+ (2025-02-23 05:23)
 ぷりこっく作動編 (2024-12-16 19:04)
 ぷりこっく (2024-12-14 21:09)
 さて・・・・ (2024-05-03 12:57)

Posted by 根無草ガイア  at 20:00 │Comments(0)電動ガン

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
根無草ガイア
根無草ガイア
自他共に認める怪しくて危ない奴
日々、フラフラしまくり毒素を撒き散らす人畜有害根無草
趣味・興味のあることは多い。が、実益に繋がっていない(・_・、)

QRコード
QRCODE
過去記事