スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2020年10月08日

HOSTのために・・・・

タニオ・コバHOSTへの取付を前提とした、3Dプリンタ出力部品が届きましたので、それぞれ紹介をば・・・・
現物写真だと白くて見にくいので、CAD画像で。





コンペ2種類。
KSCのSTI STI EAGLE 5.5 HYBRIDのコンペ部分を参考にした、細身のtype1と、スライド前面をそのまま伸ばしたようなtype2の2種類です(とりあえず)。
元々は、伸ばして飛び出したインナーバレルを隠す目的でコンペを付けようと思い、他のガバ系のスライドをぶった切って作ろうかとも思って手をかけ始めていたのですが、結局この方向に。
コンペに取付のM14逆ネジを直接作ることも考えたのですが、回し加減でスライドと1mmぐらいの隙間ができるかもと思い、バレルにカラーのようなものを付けて、調整できるようにしてみました。
HOSTのアウターバレルには、横にネジ山のない丸い部分があるので、そこでネジ固定しようかと思っていたのですが、いざカラーで出来上がってくると、『こんなに薄かったっけ?』と断念。
上下にもネジ山がない部分があるので(ここで初めて気が付いた(^^;))、下側で固定することに。
取付け方としては、まずカラーをねじ込んでいって、下側になった穴をマーキング。
いったん取り外し、コンペとカラーを組み合わせ、下側の穴を位置合わせしてともに共にM3のネジを切り、バレルに取付後、イモネジで固定。
カラーの穴を最初から3mmに拡張しておけば、コンペ側だけのネジ切でも可かな? それとも、一体のほうがいいんだろうか??
そーいや、HOSTのバレルのネジのとこって、もともとOリングはまってたっけ? Oリングないと、固定しづらいかも。




マルイ・マイクロプロサイト用マウントベース2種類。
なんちゃってリアサイトありのtype1と、フラットなtype2です。
リアサイトのあるなしで、マイクロプロサイトの取付位置が前後します。
なんちゃってリアサイトは、純正と高さなんかを合わせたんですが、マイクロプロサイトを付けると高さが足りずに機能しません。もっと高くしてもいいんだけど、そうするとフロントサイトも変えないと・・・・
取付は純正品と交換して、M3*6のサラネジ3本で本体に取り付け、マイクロプロサイトの取付もM3*6のサラネジです。
マイクロプロサイトの取付ネジ穴は、イリサートにて補強します。
  

Posted by 根無草ガイア  at 20:00Comments(0)ハンドガン3Dプリンタ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
< 2020年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
根無草ガイア
根無草ガイア
自他共に認める怪しくて危ない奴
日々、フラフラしまくり毒素を撒き散らす人畜有害根無草
趣味・興味のあることは多い。が、実益に繋がっていない(・_・、)
QRコード
QRCODE
過去記事