2020年01月11日
M110A1 CSASS風軽量ハンドガード
次世代HK417のカスタムハンドガードが、どこからも出ない。重いからカスタムハンドガードで軽いのはないものか?
VFC用のがポン付けできるので、ショートにはできるものの、出来れば長くありたい。裏技的に、G28がやはりVFCから出てるけど、あんなのは放出する人もいないだろう。あれも重いし。
純正は4面レールありだけど、上面以外のレールは重くなるだけなので、それがなくなるだけでも軽量化できるが、それをするにはリスクが・・・・
レールを一部削ったカスタムもされているのを見ましたが、大変そうだし。
そんな中、ミリブロで『裸の男爵』というブログを開設されている"裸の男爵"さんが、3Dプリンター製のを造って売りだされていたのは見つけていたのですが、なかなか踏み込めずにいたのに、ついに飛び込んでみました。






VFC用のがポン付けできるので、ショートにはできるものの、出来れば長くありたい。裏技的に、G28がやはりVFCから出てるけど、あんなのは放出する人もいないだろう。あれも重いし。
純正は4面レールありだけど、上面以外のレールは重くなるだけなので、それがなくなるだけでも軽量化できるが、それをするにはリスクが・・・・
レールを一部削ったカスタムもされているのを見ましたが、大変そうだし。
そんな中、ミリブロで『裸の男爵』というブログを開設されている"裸の男爵"さんが、3Dプリンター製のを造って売りだされていたのは見つけていたのですが、なかなか踏み込めずにいたのに、ついに飛び込んでみました。
年末のバタバタしているときに発注してしまったのですが、正月休み明け早々に納品していただけました。
それがこちらっ↓






今回は、全仕上げまでお願いして、塗装はインディ・ダークパーカーでお願いしました。
ん〜いいっすねぇ。取り付けようと思ってたけど、工具忘れたので、全貌は焦らされております。
実は、自分でもできないかと3Dモデリングは挑んだのですが、早々に挫折しました。
筒のとことかレールやKEYMOD、M-LOKの寸法はわかるのですが、根本のあたりの形が複雑で。
さて、とりあえず取り付けまでは行こうか。