2022年11月30日
譲り受けたM17

譲り受けたM17ですが、シリンダーが欲しくてばらしていったら、ピストンカップがつぶれていた。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) November 29, 2022
まぁそれはそれてして、その下になんかプレートが1枚入ってたんだけど、ライラ版はこうなってるの?
シリンダーはとりあえずVFC版に移植。あとで作動確認しなきゃ。 pic.twitter.com/qrn0DimQNp
2022年11月29日
'22 11/27 インディ臨時戦

集まったは9人でしたが、予報通り、何とか行うことができました。
フィールド制限をかけて、1ゲーム10分で10ゲームでした。
いよいよ12月に向けて、週間予報に雪マークが出始めました。さすがにもう無理かなとも思いますが、取りあえず次も入れてはあります。
'22 11/27 インディ臨時戦#あぶらげヒル #サバゲー #サバゲ pic.twitter.com/kHA2rd4d3h
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) November 29, 2022
2022年11月26日
明日は決行(インディ臨時戦)

明日、天気が心配でしたが、大夫そうなので、インディ臨時戦、やる方向で。 pic.twitter.com/Ovhx0p2QPF
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) November 26, 2022
2022年11月21日
'22 11/20 インディ臨時戦(泣きゲーム)
インディの定例戦も終わり、恒例の臨時戦の1回目でした。
前日夜、結構な雨が降ったのですが、問題なくゲームが行えました。フィールド内も、特にぬかるんでいるということもなかったですね。
11月ともなるとブッシュはほぼなくなり、一面に葉っぱが降り積もっていますが、前日からのお湿りのため、カサカサいうこともなかったです。
'22 11/20 インディ臨時戦(泣きゲーム) 2#あぶらげヒル #サバゲー pic.twitter.com/JjlrSo5vK0
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) November 21, 2022
今回集まったのは13人。
中段と斜面のみのエリア制限をしてのフラッグ戦。最初15分で1セットやったのですが、ちょっと余裕がありすぎたので、その後は10分でやって、全10ゲームで終了しました。
毎度のことですが、ブッシュがなくなっても、地形や木、塹壕、バリケードなんかを使って、普通にゲームができています。
まぁ、見晴らしがいいので、ブッシュ最盛期とは動き方が多少違いますが。
フィールドの地形なんかを覚えるのにはいい時期なんですがね。
さて、臨時戦(泣きゲーム)は、今後毎日曜、出来る限りやる方向になっているので、当然27日も入れてあります。
事前申し込み不要、参加費不要、トイレありです。
2022年11月20日
トリガーを軽く

BATONハイキャパ系のトリガーを引いたとき、今まで触った他メーカーのガバ系のトリガーより重いな? と。ま、でもこんなもんかと思っていたのですが、仲間の買ったSILENT HAWKを触らせてもらうと、やけに軽い。
で、なんか変更になったのかと思い、2NDが出たstaccatoを触ってみると、やはり重い。
はて?

それならばと、ガバ系共通のトリガープルを軽くする方法を試しました。
グリップ内にあるこの板バネ。3本になっているうちの画像でいう手前側を元の板と水平にしてやりました。
これで、手持ちのCOMBATMASTER、staccato共に作動に影響なくトリガープルが軽くなりました。
ん~、なんでSILENT HAWKだけ軽いのか、それともあれだけが異常個体なのか?

そしてセーフティレバーなのですが、素手で持った時に角が痛かったので、ちょっと丸めてみました。
わかりにくいですが、シルバーの地が出ているところを削っています。
まぁ、グローブしてれば関係ないのですがね。
2022年11月16日
2022年11月15日
ピストンヘッド3Dプリントってみた

これまでは、マルイの純正ピストンのボディ部分が欲しくて、ヘッド部分をつぶしながら確保していましたが、ヘッド部分の方が欲しくなり、何個か気を付けてばらしたりしていました。
でもこれ、意外と面倒なんで、3Dプリントしてみました。
材質は初めて使ってみたタフレジンという光造形樹脂。
ネジも立てられる強度があるらしいですが、硬くてもろくないかが心配。シリンダヘッドのゴムだけで行けるかな?
今までのナイロンと違い、表面がツルツルですね。
取りあえずは、マルイの純正と同じサイズですが、AOE調整用に厚いのもモデリングしてあります。
ん~、今思うと、止めネジは皿にしない方がよかったかな?
まぁ、とりあえず組んで、気密共々チェックしてみないとだな。

2022年11月14日
'22 11/13 インディ定例最終戦
'22 11/13 インディ定例最終戦 1#あぶらげヒル #サバゲー pic.twitter.com/V5Kqp7Rz7m
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) November 14, 2022
予報はだいぶ怪しげでしたが、無事に最終戦を行うことができました。
参加者は18人だったかな? 8ゲームを行い、最初の1セットはいつものごとくエリア制限ありの復活1回戦、それから最後ということで、エリア全開放でフラッグ戦を1セット、休憩をはさみ、やはり最後ということで上下戦を3やって、弾尽きるまでの無限復活戦を1やって終わりました。
まぁ、とにかくブッシュが減って見通しはよくなっているのですが、それでもちゃんと隠れるところがあるのは、フィールドの力ですかね?
'22 11/13 インディ定例最終戦 3#あぶらげヒル #サバゲー pic.twitter.com/qPkxvdX57d
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) November 14, 2022
さて、これで2022年のインディ定例戦は終了となったわけですが、いつものごとく、今後は毎週日曜、"泣きゲーム"といっている臨時戦が行われます。
雪が降らずに人が集まればとなりますが、参加費無料、事前申し込みなし、時間などは定例戦と同様になります。
お店がかかわるわけではないので、消耗品等の現地販売はありませんが、トイレの使用は可能です。
詳しいことはお店に問い合わせてもらえればと思います。
取りあえず、次の11/20は入れてあります。
2022年11月13日
2022年11月12日
2022年11月10日
2022年11月07日
'22 11/6 インディ定例戦
前日の天気は怪しげでしたが、無事に開催となりました。まぁ、終了したらパラっと来ましたが。
参加者は18人だったかな?
さすがにもう、朝は寒いし、開始後もだいぶ涼しくなりました。
11月になったからというわけではないでしょうが、ブッシュも一気に減って、大変見通しがよくなりましたね。
エリア制限をしたうえで、8ゲームをこなしました。
'22 11/6 インディ定例戦 1#あぶらげヒル #サバゲー pic.twitter.com/TdfiuvQAut
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) November 7, 2022
今回、個人的にはすぐにやられまくってたな。
フィールド内は薄暗いものの、背景が明るいから、自分の撃った弾が見えん。なんか、発光弾が有効だったらしい。
'22 11/6 インディ定例戦 3#あぶらげヒル #サバゲー pic.twitter.com/jKBpQAMwHe
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) November 7, 2022
さて、いよいよ次の11/13でインディ定例戦は最後となります。
その後は、泣きゲームという名の臨時戦を行うことになります。
2022年11月06日
GLOCK純正ハードケース

ニコイチになったGLOCK G45ですが、コンペを付けたらG17サイズ純正簡易ケースに入らず、値下げされてた中古のG17Lサイズのに入れていたのですが、ダット乗っけたらそれにも入らず。
結局、こいつを買いました。前にG19X用にTANカラーのを買ってあるので、これで色違い2個目です。
片面の取手側にスポンジがないのが気になるのですが、全面スポンジ入ってる画像見たことあるんだけどなぁ?
そのうち入れてやろう。

2022年11月05日
VFC GLOCK G45をG17に載せるために・・・・

組むだけだったら、そのままできるGen.5のG45とG17ですが、スライドの後退量が足らず、スライドストップがかかりません。
なんかあたってるわけですが、最初はリコイルスプリング周りかと思ったら、フレームの方でした。

上がG45、下がG17ですが、並べてみるとロックバーの前の内部の長さが違いました。板状になっているので、とりあえず長さを合わせて削ってのですが、まだ変わらず。
よくよく見ると、さらに内側も同様に出っ張っていました(写真忘れた)。
で、事後ですが、こんな風に削ってやったら、無事に後退位置を下げられ、作動しても問題ありませんでした。

コンペ・バレルセットを入れるついでに、インナーバレルをクレイジージェットにして、パッキンは宮川ゴム・一撃シリコン50にしてやりました。
コンペの下側に穴がないため、HOP調整のたびにスライド外さないとですが、まぁ、マルイとかと同じだからいいか?
しかし、113mmのインナーはコンペギリギリまで行っちゃいましたが、106mmがなかったし、とりあえず仕方ない。気に入らなくなったらいずれ換えるかな?
レギュレーター運用でゲーム投入しましたが、作動も問題ないし、適正HOPのマルイバイオ0.25gで初速80m/s切るぐらいでしたが、素直に真っ直ぐ飛んでくれてます。
よきよき。
2022年11月03日
ESS CROSSBOW GASKET
ん~、今のレンズも作ってから大分たつし、新調するか?

2022年11月01日
S2S ボタニカル蓄光バイオBB弾0.2g

お店には結構前から入荷していましたが、ちょっと思うところあって買ってみました。
S2S ボタニカル蓄光バイオBB弾の0.2gです。
S2Sのバイオ弾はペットボトル入りで販売されましたが、それの蓄光タイプってことでしょうかね?
あの弾は柔かいというか、砕けないような材質でしたが、そのためか給弾がイマイチだったんですが、こいつはどうでしょうかね?
しかしこれ、なんでこんなに安いの? マルイのバイオ弾と、単価が同じぐらいなんだけど。
コストを抑えるために、蓄光バイオ弾と通常のバイオ弾を混ぜて使ったりする必要もなくなるんじゃないの?
2022年10月31日
'22 10/30 インディ定例戦
先週は中止、そして前日にちょこっと雨は降ったのですが、無事に開催となりました。
さすがに朝は大分寒くなりましたが、まだ霜が降りるほどではないですね。
ゲームを開始して、青空がが広がり、だいぶ日も差してきていましたねぇ。
おかげで、ダットサイトが反射して見えない事態に・・・・
'22 10/30 インディ定例戦 1#あぶらげヒル #サバゲー pic.twitter.com/5KKn5lMkY8
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) October 31, 2022
参加者は18人ぐらいだったかな? いつものように、開始1セットは中段のみ1回復活ありを含め、8ゲームをこなしました。
大分緑も減りましたが、元々が森林フィールドのため、木もあるし穴も掘ってあるし、バリケードも設置してあるし、問題なくゲームになりますね。
これだけ緑が減れば、地形覚えるのには丁度いいのですが。
'22 10/30 インディ定例戦 3#あぶらげヒル #サバゲー pic.twitter.com/ebEJ2ihzQs
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) October 31, 2022
いよいよ11月。
インディ定例戦も、来週6日と13日のあと2回となりました。
その後は基本的に、出来る限りは毎日曜日が臨時戦になります。
2022年10月30日
宮川ゴム 一撃買った

宮川ゴムの一撃・シリコン50を買いました。4つ入ってるのは、2つ買ってまとめたから。
買うとき、某密林で『ガスブロハンドガンに入れられるか?』という質問に対して、『入れる意味がない』という回答がされてましたが、その意味のないことをするために買ったんだが・・・・
現状、もちっとこうなればと思う部分もあるけど、個人的には、ガスブロに理想的な形状だと思う。
取りあえず、前にMP17にシリコン60を入れたら、HOPなしで適正弾道ぐらいになったので、それを交換する予定。
MP17も不具合解消パーツ入れたから、年内に再投入できるかな?
2022年10月29日
VFC GLOCK G45が・・・・




2022年10月29日
FLUX MP17のFCU保護スペーサー取り付けてみた。
FLUX MP17のFCU保護スペーサー取り付けてみた。
ちょっと浮いた感じになったので、リペアで固めてみた。
FLUX MP17のFCU保護スペーサー取り付けてみた。
— 根無草ガイア (@Lunatic_Gaia) October 29, 2022
ちょっと浮いた感じになったので、リペアで固めてみた。#MP17 pic.twitter.com/rnd0Gw6do1